シーケンス制御講座

歩進動作回路

歩進回路を詳しく解説します。ラダー図での動作回路の書き方の基本となります。

作成日:2019年05月10日
更新日:2022年12月16日


動作条件

歩進動作で説明した回路です。

まずはスイッチ「X0」を入れるとランプが点灯し、スイッチ「X1」で即消灯するということは、「X0」でランプ点灯サイクルが動作し「X1」で動作停止ということになります。

歩進回路の解説

そして動作開始でランプが点灯するので「M10」を使い点灯させます。その下の「T0」は1秒後に次のランプを点灯させないといけないので、ここに入れています。

そして「M10」がONしているとき「T0」の接点がONすると「M11」がONします。これで必ず順番にONしていきます。

最後に「M13」がONすると「M10」がOFFします。「M10」の自己保持条件に「M13」のb接点が入っているからです。「M10」がOFFすると「M11」もOFFします。「M11」がOFFすると「M12」もOFFします。つまり「M13」がONすれば「M10」から「M13」はOFFされまた最初から動作を繰り返します。

出力部分の解説

次にランプを点灯させる出力部分です。

「M10」がONすれば「Y0」が点灯します。しかし「M11」がONすれば「Y0」は消灯します。そして「Y1」が点灯するようになっています。これで順番に点灯を繰り返します。

回路全体

全体で見るとこんな感じです。実際にシミュレータで動かして確認してみてください。

この回路も分かりやすいように出力「Y」を上に書いています。実際は下に書いてください。


1サイクル動作

図解入門 よくわかる最新 シーケンス制御と回路図の基本はKindle版(電子書籍)です。単行本ご希望の方は、フォーマットで単行本を選択してください。または、トップページよりご購入ください。

Copyright (C) 2010 シーケンス制御講座, All rights reserved.