過去問題解説付き!
技能検定対策キット
電気機器組立て(シーケンス作業)
シミュレーション機能で動かせる
技能検定盤
高価な技能検定盤を購入する必要はありません。
プログラム設計に特化した学習キットです。
技能検定、電気機組立て(シーケンス作業)は実際にPLCを使ってラダー図で指定された動作を行う。
この動きがラダー図初心者には難しいと思います。特に1級は作業時間も短く、ラダー図を書くだけではなく、プログラムを設計するという作業が必要です。
こんな悩みありませんか?
過去問題はあるが参考回路がないので、どのように作ればいいかわからない
参考回路はあるが、なぜそのように書いているのか分からない
過去問題のポイントと解説が欲しい
技能検定盤がある場所で子か練習できない

その悩み
「技能検定対策キット」が
すべて解決!
電気機器組立て
(シーケンス作業)に
必要なスキルとは?
I/Oを理解し、配線作業を行う
オルタネイト回路、ビットシフト、フリッカなどが行える
一連の動作回路が作れる
データレジスタ同士の比較等
さらに1級では
インデックス修飾
数値の転送
キープデバイス(ラッチリレー)などの設定、使い方
ラダー図を素早く作る技術
(これは制限時間が短いためです。試験に合格することを優先するには、多少分かりやすい回路を犠牲にする必要があります)
「技能検定対策キット」は電気機器組立て(シーケンス作業)のプログラム設計にフォーカスをあてた学習キットです。配線作業の解説と配線作業自体は一切ありませんのでご了承ください