シーケンス制御講座

デバイスについて

シーケンス制御講座 中級編 デバイスについて

PLCで扱うデバイスについて解説します。デバイスにもいろいろあり、スマートフォンもデバイスですし、PCの周辺機器もデバイスです。PLCのプログラムにもデバイスというものがあり、今回はPLCのデバイスについて解説していきます。

作成日:2015年01月10日
更新日:2022年12月26日


デバイスとは

デバイスについて簡単に説明します。デバイスとは今までラダー図を作成する時に使用した、「M0」や「X0」のことです。ラダー図作成のときは、私はコイルや接点とよんでいましたが、これらをまとめてデバイスとよびます。

ここで重要なのは、デバイスには大きく分けて「ビットデバイス」と「ワードデバイス」があることです。「ワードデバイス」についてはまだ説明していませんので、ここで簡単に説明しておきます。

ビットデバイス

まずビットデバイスとは、ラダー回路の作成などで説明をした「M0」や「X0」「Y0」のことです。「ビットデバイス」はその名の通り1か0しかありません。もっと簡単に説明すると、「ON」か「OFF」しかありません。「M0」はONかOFFの動作しかできず、その中間はないのです。

ワードデバイス

ワードデバイスは、数値が扱えます。これは複数のビットが集まったデバイスです。1つのビットはONかOFFしかできません。ワードデバイスはこのビットが16個で構成されています。そのためワードデバイスを1個使う場合は、16ビットとよんでいます。

例:
0000 0000 0000 0001 =「1」
0000 0000 0000 1111 =「15」

こんな感じで数値として扱っています。ただし一番左のビットは+(正)と-(負)の記号に使用するので-32768~32767の範囲で数値を扱えます。ただ実際の回路作成では、このようなビットを数値に変換する必要はありません。特に意識することなく普通に数値で扱えます。説明しても分かり難いので実際に使って覚えましょう。



図解入門 よくわかる最新 シーケンス制御と回路図の基本はKindle版(電子書籍)です。単行本ご希望の方は、フォーマットで単行本を選択してください。または、トップページよりご購入ください。

Copyright (C) 2010 シーケンス制御講座, All rights reserved.